注目キーワード
  1. 会計ソフト
  2. 弥生
  3. 確定申告
副業、在宅ワーカー、フリーランスの為のヒント

入退室管理 Akerun導入!!

  • 2022年5月10日
  • 2022年5月10日
  • Akerun
  • 5view

Akerunとは?

私の会社は、システム構築の際お客様のデータを触ることがあるのでPマーク
(プライバシーマーク)を取得しています。

プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価し、
その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

その中の安全措置における入退室管理があるのですが
以前は紙でチェック表を作り、一番早く出社した人と、最後に退社した人が時間を記入してゆくスタイルでした。
記入忘れがあったりすると、該当者探しが大変です。朝から聞き込み調査で昨日最後に退社した犯人捜しが始まります。

IT会社でこれってアナログすぎない?ってことで最近、導入したのがAkerunという電子キーです!

取り付け方

取り付けはとっても簡単で、ほぼ貼り付けるだけでした。
電池カバーだけ、小さな小さなネジがついてて、専用のドライバーもついてるのですが
老眼の身にはそこだけ困難でした^^

1.鍵がいらなくなる
スマホにアプリを入れるだけです。
また、ICカードも登録して鍵にできます(一人1枚)
私は、edyカードを登録してます^^

2.管理ツールで入退室記録
クラウドの管理ツールで、ユーザー管理ができ
日時、人、認証機器(ICカード、スマートフォンなど)の入退室履歴が記載されており、
CSV形式でログ情報をダウンロードすることが可能です。
期間指定やユーザーごとの情報出力も可能です。

私の会社ではまだ連携してないのですが
freee、KING OF TIME、TeamSpirit、勤革時といった各種勤怠管理システムとの連携が可能のようです。

導入費用

気になる費用ですが、
「設置箇所や設置台数、期間、用途などによって料金は異なり 要問合せ」
となっております。

ただ、私の会社でいうと
他の入退室管理システムを何社か比べてみたのですが、いずれも数百円の差でした(ちなみに年払いです)。
akerunにしたのはすぐに導入できることと、導入相談した時のサポート対応がよかったからです。

朝の犯人探しもなくなり、入退室管理がとっても楽になりました♪

最新情報をチェックしよう!

Akerunの最新記事8件